月別アーカイブ: 2018年1月

2017年優秀味覚賞受賞製品13

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

農家の深むし茶の写真

引用:iTQi HP

佐々木製茶株式会社が製造・販売している「農家の深むし茶」が3つ星を受賞しています。
お茶の葉のように、そのまま食べたり、飲んだりすることができない飲食品であっても、申請時にキチンと手続を行っていれば、iTQiに申請することは可能です。

具体的には、この飲食費の最も美味しいと思う食べ方(飲み方)に、それを英語で説明しておけばよいのです。

佐々木製茶株式会社もiTQiを申請する時に、最も美味しいと思われる飲み方を説明して申請したのではないかと思います。

弊社のiTQi申請代理サービスでも、この点に注力して申請しています。

ところで、佐々木製茶株式会社は、「農家の深むし茶」以外にも製品(お茶)を3つ申請していたようですが、このお茶以外は残念ながら2つ星でした。

iTQiの3つ星を獲得するのは、なかなか難しいようです。

このようなiTQi、貴社製品のブランディングの1つの手段として取り組んでみませんか?

2017年優秀味覚賞受賞製品12

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

こがしバターケーキの写真

引用:iTQi HP

株式会社向新の「こがしバターケーキ」が3つ星を受賞しています。
ちなみに、この「こがしバターケーキ」は、iTQi以外にも2016モンドセレクション2016と、ドイツ国際品質協議会(DLG)金賞を受賞しているようです。

株式会社向新は、『大阪泉州の和菓子店「むか新」』を運営している会社です。
主な商品は和菓子のようですが、南蛮浪漫菓子 SACCAIというブランドで洋菓子も製造・販売しており、今回その中の「こがしバターケーキ」が3つ星を獲得しました。

iTQiはベルギーにある審査機関ですので、iTQiの審査員にはヨーロッパ各国の調理師協会に所属している人が含まれています。
当然、洋菓子のスペシャリストも含まれています。
そのような審査員から3つ星の評価を得ることができるなんてすごいですね!

洋菓子の本場で高い評価を受けるのは難しいかもしれませんが、貴社製品のブランド化の1つとして、iTQi受賞に取り組んでみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2017年優秀味覚賞受賞製品11

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

純黒にんにくの写真

引用:iTQi HP

株式会社岡崎屋の「純黒にんにく」が3つ星を受賞しています。
ちなみに、この「純黒にんにく」は4年連続で三つ星を受賞しています。このまま受賞し続ければ、ダイヤモンド賞※も受賞できるかもしれません。

さて、この「純黒にんにく」ですが、通常のにんにくと比較して、S-アリル-L-システイン16倍、アルギニン3倍、総ポリフェノール6倍に増加したスーパーにんにくだそうです。
これだけの機能性成分が含まれるのであれば、機能性表示食品としても認められるかもしれません。

作り方は、青森さんの「にんにく」を、独自の遠赤効果で30日以上熟成するそうです。このように、原料にちょっと手を加えた食品もiTQiの対象になります。

貴社製品のブランド化の1つとして、iTQi受賞に取り組んでみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

※ダイヤモンド賞とは、過去10年間において7回優秀味覚賞三つ星(総合評価90%以上)を受賞した製品に授与される賞です。

2017年優秀味覚賞受賞製品10

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

まかいの牧場のヨーグルト

引用:iTQi HP

有限会社まかいの牧場の「まかいの牧場のヨーグルト」が3つ星を受賞しています。また、「まかいの牧場の牛乳」も2つ星を受賞しています

消費期限が短い乳製品でiTQiを受賞するなんてすごいですね!

申請の際の商品の品質管理が大変そうです。実際、まかいの牧場のHPには、iTQiを申請する際に苦労した点として、消費期限の短い乳製品を空輸することが記載されています。

さて、iTQiを受賞したまかいの牧場ですが、自然がベースで、できる限り何も足さない、引かないことを念頭に、安全安心で美味しいモノを提供しようと取り組んでいます。

そこで、まず食の安全性を確保するためにISO22000を認証取得し、次に美味しさの証としてiTQi受賞を目標として行動してきたそうです。

このように、iTQiを味の指標として努力してきた企業もあります。

貴社も味の指標としてiTQi受賞に取り組んでみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2017年優秀味覚賞受賞製品9

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

明治 ザ・チョコレート

引用:iTQi HP

株式会社明治の「ザ・チョコレート力強い深みコンフォートビター」が3つ星を受賞しています。

チョコレートの本場であるベルギーのiTQiからチョコレートで3つ星を受賞するなんて、本当にすごいと思います。流石は、チョコレートの明治ですね!

ちなみに、ザ・チョコレートには8種類(ベルベットミルク、コンフォートビター、エレガントビター、サニーミルク、フランボワーズ、抹茶、ビビットミルク、ブリリアントミルク)ありますが、2017年に3つ星を獲得しているのは、コンフォートビターとベルベットミルクの2つだけでした。
明治のような大手のチョコレートメーカーでも、3つ星を獲得するのは難しいようです。

このように取得するのが難しいiTQi、ブランディングの1つの手段として申請してみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら