月別アーカイブ: 2018年2月

2017年優秀味覚賞受賞製品17

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します

粋透水

引用:iTQi HP

株式会社セイワリアルネットワークが製造・販売している「粋透水」が2年連続で3つ星を受賞しています。

「粋透水」は、福岡県にある二丈岳の麓、糸島市二丈深江伽藍が水源地の水で、温泉成分の「メタケイ酸」と「ラドン」が含まれており、硬度66mgの軟水でpH6.4の中性水です。

水の味の違いなんて分かるのか?と思われる方もいるかもしれませんが、iTQiの審査員には多数のソムリエも含まれています。

したがって、水のようなほとんど味のないものであっても味を識別できるのだと思います。

水のような微妙な味の違いしかないものであっても、しっかりと判断してくれるiTQiに申請してみませんか?
あなたの商品の味を客観的に評価してくれるはずです。

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

※ダイヤモンド味覚賞とは、過去10年間において7回の3つ星を受賞した製品に授与される賞です。

2017年優秀味覚賞受賞製品16

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

りんご乙女の写真

引用:iTQi HP

マツザワホールディングス株式会社が製造・販売している「りんご乙女」が3つ星を受賞しています。

「りんご乙女」は、2009年からiTQiに出品し、9年連続3つ星を獲得するとともに、ダイヤモンド味覚賞※も受賞しています。

マツザワホールディングス株式会社は、iTQiがそれ程知られる前から、この賞を活用したブランディングを行っていたようです。

その効果かどうかは不明ですが、たびたびテレビや新聞で紹介されており、テレビ番組の「ヒルナンデス」でも紹介されたようです。

このようなマスコミに取り上げられる効果も期待できるiTQiを申請してみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

※ダイヤモンド味覚賞とは、過去10年間において7回の3つ星を受賞した製品に授与される賞です。

2017年優秀味覚賞受賞製品15

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

完熟イチゴの写真

引用:アイ・イート株式会社 HP

アイ・イート株式会社が販売している「完熟イチゴ」が3つ星を受賞しています。

完熟状態の大型イチゴは、流通時に損傷を受けやすく、なかなか品質を保持することができないのですが、この「完熟イチゴ」は、宇都宮大学が開発したイチゴの高品質輸送技術を用いることによってその問題点を解決しました。その結果、iTQiの3つ星を獲得しました。

なお、その高品質輸送技術は、大果系イチゴ用非接触型個別容器『フレシェル®』として販売されています。
果実の高品質輸送を考えている事業者の方は検討してみる価値があるかもしれません。

ちなみに、アイ・イート株式会社は、2014年に設立された宇都宮大学発ベンチャー企業ということなので、宇都宮大学とは深い関係があるようです。

今回の受賞は、イチゴの味覚というよりは、高品質輸送技術の評価を得るためにiTQiを受賞したのかもしれません。

このような用途にも使えるiTQiを申請してみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2017年優秀味覚賞受賞製品14

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

仙人秘水の写真

引用:iTQi HP

釜石鉱山株式会社が製造・販売している「仙人秘水」が3つ星を受賞しています。
この受賞により、「仙人秘水」は5年連続でiTQiの3つ星を受賞したことになります。

今までご紹介したものとは異なり、ろ過による除菌等以外に手を加えない「水」そのものもiTQiの審査対象となります。

「水」というと、味がなく、どれでも同じと思われるかもしれませんが、iTQiの審査員にはソムリエも含まれており、微妙な味の違いを識別できるようになっています。

「仙人秘水」のようなミネラルウォーターを製造・販売している事業者の方も、ブランディングの1つとしてiTQiに申請しませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら