月別アーカイブ: 2018年3月

2017年優秀味覚賞受賞製品21

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します

博多通りもんの写真

引用:株式会社明月堂HP

株式会社明月堂が製造・販売している「博多通りもん」が3つ星を受賞しています。

「博多通りもん」といえば、博多のお土産として有名ですね!
以前、九州に出張した時は、同僚にお土産は「博多通りもん」ね!とお願いされたこともありました。

その「博多通りもん」も実はiTQiを受賞していました。

ただ、株式会社明月堂の博多通りもんのWebページを見ると、”モンドセレクション金賞17年連続受賞!”と表示されていますが、iTQiについては未だ表示されていません。

何れ、モンドセレクションのように〇年連続受賞!という状況になったら、このWebページにもiTQiのことが表示されるようになるのかもしれません。

このように有名お菓子を製造・販売している企業も少しづつ、iTQiを受賞し始めていますよ!

貴社の商品もiTQiで他社商品と差別化を図ってみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2017年優秀味覚賞受賞製品20

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します

ティラミスチョコレート

引用:株式会社ピュアレHP

株式会社ピュアレが製造・販売している「ティラミスチョコ」が3つ星を受賞しています。

この商品は、「ローストアーモンドをキャラメルコーティングし、マスカルポーネをふんだんに使ったクリームチーズで包みココアパウダーで仕上げ」たものだそうです。

ところで、ピュアレのHPの下部を見ると、「類似品にご注意 ティラミスチョコはピュアレのオリジナル商品です」という表示があります。

調べてはいないのですが、類似品が販売されているのかもしれません。

類似品を排除するためには、まず商標登録が効果的なのですが、使っている名称が商標登録することができないものの場合には、どうしようもありません。

そこで、iTQiを取得するという方法が考えられます。
商標登録ほど直接的に類似品を排除することはできませんが、iTQiを取得することにより、味のお墨付きをもらっておけば、類似品との差別化が図れます。

このように、ラベルにITQiのロゴマークを貼って、他社製品と差別化をしませんか?
大企業も少しづつ、iTQiを活用し始めていますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2017年優秀味覚賞受賞製品19

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します

KISO

引用:http://suigensuishop.com/

株式会社21インコーポレーションが製造・販売している「KISO(木曽の天然湧水)」が3つ星を受賞しています。

この商品は、「長野県、御岳山の豊かな森と大地により、ゆっくりと時間をかけ濾過された湧水で、酸素とミネラルをバランスよく含む水」だそうです。

この商品の通販サイトを見ると、iTQiの官能分析グラフを掲載しています。
これを見ると、素晴らしい成績であることが分かります。

ちなみに、業務用の大型ペットボトルにはiTQiの認証マークは表示されていませんが、カップウォーターにはちゃんと表示されていますよ(下写真参照)。

このように、ラベルにITQiのロゴマークを貼って、他社製品と差別化をしませんか?
大企業も少しづつ、iTQiを活用し始めていますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

KISOカップウォーター

引用:http://suigensuishop.com/

2017年優秀味覚賞受賞製品18

2017年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します

とろける北海道ミルクの写真

引用:ソントンホールディングス株式会社 HP

ソントンホールディングス株式会社が製造・販売している「Sun & Table とろける北海道ミルク」が3つ星を受賞しています。

この商品は、「朝の食卓に彩りを与える太陽のような存在のジャム」をコンセプトにした瓶ジャムシリーズの1つで、北海道産 練乳・生クリームとロレーヌ岩塩の組合せで作られているそうです。

日本の製品は世界的に見ても味が良いようで、iTQiでも高く評価されています。

ちなみに、この商品の写真がiTQiのホームページにも掲載されているのですが、この写真のように、ラベルの右側にiTQiの表示がありません。

2017年にITQiの3つ星を取って、ラベルを作り直したようです。

このように、ラベルにITQiのロゴマークを貼って、他社製品と差別化をしませんか?
大企業も少しづつ、iTQiを活用し始めていますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら