月別アーカイブ: 2018年8月

2018年優秀味覚賞受賞製品12

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

稲庭ラーメンの写真

引用:林泉堂株式会HP

林泉堂株式会社が製造・販売する稲庭ラーメン(登録商標)が本年も3つ星を受賞しました。

これで、稲庭ラーメンは3年連続3でつ星を受賞したことになります。

林泉堂株式会社のHPによると、稲庭ラーメンは、300年受け継がれてきた稲庭うどんの手延べの技術を、そのままに独自に編み出した製法で中華麺に適用して製造されているそうです。

この稲庭ラーメンは、2015年にラーメンとして初めて3つ星を受賞した製品です。

iTQiはまだ歴史が浅いため、ある製品の分類で”世界初”の3つ星を受賞することも可能です。

”世界初の3つ星受賞”を狙ってみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品11

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

大古酒とろしかやの写真

引用:六調子酒造株式会社HP

六調子酒造株式会社が製造・販売する「大古酒とろしかや」が3つ星を受賞しました。

六調子酒造株式会社のHPによると、この大古酒とろしかやは、「米の持つ原料特性である甘さ、馥郁たる芳香、しっかりとしたボディ感、濃厚芳醇な味わいと麦の持つ香りの華やかさ、軽快さをあわせ持つのが特徴」だそうです。

しかも、このお酒は、年間2,000本の限定生産品のようです。
日本人は、限定品に弱いので、飲みたくなりますね!(笑)

なお、六調子酒造株式会の社長は、「社長のブログ」の中で、iTQiの受賞についても書かれています。

このブログの中で、社長は、当初はiTqiには関心がなかったようですが、「思いがけない入賞に正直びっくりするやらうれしいやら」と感じたそうです。

ちなみに、このブログの最後には、iTQiの官能分析報告書も掲載されています。

全ての審査項目で91.0を超えているのが分かります。
すごいですね!

日本酒に負けずに、焼酎の輸出量も増えてくれるといいですね!

iTQiは、ヨーロッパにおいて評価されている賞です。
iTQiを受賞して、是非輸出拡大につなげてください!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品10

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

樵のわけ前の写真

引用:iTQi HP

株式会社桜島が製造・販売している「樵のわけ前」が3つ星を受賞しました。

株式会社桜島のHPによると、iTQi以外に、モンドセレクションやDLGも受賞しています。

iTQiは、2006年からエントリーしており、初年度は1つ星、2年目、3年目はそれぞれ2つ星、それ以降は3つ星をずっと受賞しています。

その結果、2011年にはクリスタル・テイスト・アワードを受賞し、2015年にはダイヤモンド・テイスト・アワードも受賞しています。

このダイヤモンド・テイスト・アワードを受賞している製品は、現時点ではとても少ないと思います。

さて、この「樵のわけ前」ですが、地下1,117メールからくみ上げた天然水で、マグネシウムが少なくまろやかな甘みを感じるものだそうです。

飲んでみたくなりますね!
でも、天然水はなかなか味で区別できないので、差別化が難しい製品です。

差別化方法としては、やはり採取された場所でしょうか?

ただ、それだけだと、決め手になりません!

そこで、iTQi受賞が役立ちます。
世界的なソムリエによって味の審査を受けるので、受賞すれば世界に認められた味であるというお墨付きを得られます。

このiTQiで他社製品と差別化し、売り上げアップを目指しませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品9

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

サッポロビール株式会社が製造・販売する「ホワイトベルグ」が3つ星を受賞しました。

ホワイトベルグの写真

引用:サッポロビール株式会社HP

サッポロビール株式会社のHPによると、4年連続で3つ星を受賞しているそうです。

ちなみに、このホワイトベルグは、ベルギーのホワイトビールに着目して開発されたようです。
iTQiの審査はベルギーで行われるので、当然ヨーロッパ出身の審査員が多いです。
もしかすると、ベルギーのホワイトビールに着目した開発方針がiTQiにぴったり合致したので、このような結果になっているのかもしれません。
もちろん、味自体が良くないとダメだと思いますが。

ちなみに、サッポロビールは、この「ホワイトベルグ」以外の商品をiTQiに出品してはいないようです。
大企業は多数の製品を出品することが多いのですが、珍しいですね。

iTQiで3つ星を受賞したことは、世界に認められたビールであることの証明です。
日本のビールは世界的にみても美味しいと言われていましたが、それを実証したことになりますね!

このように、世界で認められた味であることを示すのには、iTQiが最適です。

貴社の製品をiTQiに出品してみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら