月別アーカイブ: 2018年12月

2018年優秀味覚賞受賞製品29

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

勝馬米の写真

引用:小西酒造株式会社HP

小西酒造株式会社が製造・販売している純米大吟醸「必勝の酒 勝馬米」が3つ星を受賞しました。

小西酒造株式会社のプレスリリースによると、この「必勝の酒 勝馬米」は、立命館大学、農事組合法人栗東有機農業生産組合、競走馬育成事業共同組合および小西酒造株式会社が共同で造り上げたお酒だそうです。

具体的には、日本中央競馬会(JRA)栗東トレーニング・センター(滋賀県栗東市)の競走馬の馬糞から作られた堆肥(馬有機堆肥)を肥料にして、栗東有機農業生産組合が栽培したお米(勝馬米:滋賀県産)を生産したようです。そして、その勝馬米を小西酒造が元にして純米大吟醸「必勝の酒 勝馬米」を作り上げたようです。

ちなみに、立命館大学は、生物的指標に基づく土壌肥沃度診断(SOFIX)の技法を応用した堆肥品質診断(MQI)を用いて馬有機堆肥が科学的に良質で安全、安心であることを証明したようです。

六次産業化※を目指して、面白い取り組みが行われているようですね。

早速このお酒を飲んでみたいと思ったのですが、数量限定1,000本ということで、2018年12月時点では既に売り切れとなっていました。

この商品のように特長のある商品でもiTQiを受賞しています。

味に自信のある商品であれば、是非iTQiを受賞して国際的なお墨付きをもらいませんか?

売上もさらにアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

※六次産業化とは、1次産業としての農林漁業と、2次産業としての製造業と、3次産業としての小売業等の事業とを組み合わせて、農山漁村の豊かな地域資源を活用した新たな付加価値を生み出す取組をいう。

2018年優秀味覚賞受賞製品28

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

ガーナ生チョコレート<芳醇ミルク>の写真

引用:ロッテオンラインショップ

株式会社ロッテが製造・販売している「ガーナ生チョコレート<芳醇ミルク>」が3つ星を受賞しました。

このチョコレートは、季節限定の製品で、冬季でしか購入できないようです。

ロッテのオンラインショップでは、6個のパッケージになっているようで、値段も普通のガーナチョコレートよりも高額になっています。

さて、この製品の特長ですが、ミルクの旨みを引き立てた濃厚な味わいの生チョコレートを極薄のガーナミルクのシェルチョコで包み込んでいるそうです。

しかも、ガーナならではのミルク感の効いたコクのある味わいと、生クリームで仕上げた生チョコだから実現できたとろっと、とろける口どけを堪能できるそうです。

この文章を読むと、食べてみたくなりますよね!

ただ、この製品がお店に置いてあった時に、ペッケージに記載されたこの製品の情報を読むか?というと、なかなか読まないのではないでしょうか?

こんな時にこそ、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれますので、差別化することができます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。
iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

きっと売上もアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品27

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

まかいの農場 ヨーグルトの写真

引用:iTQi HP

以前のブログでも紹介しましたが、今年も有限会社まかいの牧場が製造・販売している「まかいの農場 ヨーグルト」が3つ星を受賞しました。

まかいの農場オンラインショップのHPによると、自家製生乳100%のヨーグルトで、しかもノンホモタイプ(無均質)となっているそうです。

ちなみに、生乳100%で生産されたヨールグトは少ないそうです。ちなみに、ヨーグルトを生産する際に、品質を均質化するために、生乳以外の原料として脱脂粉乳等が加えられこともあるそうです。

確かに、一般的なヨーグルトのように脱脂粉乳等を加えず、100%の生乳だけを使ったヨーグルトであれば、競合製品とある程度差別化できるのかもしれません。

ただ、一般的な消費者は、100%生乳を使ったものが、他のヨーグルトと比較してどれだけ優れているのか分からないというのが現状ではないでしょうか?

こんな時にこそ、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれますので、差別化することができます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。
iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

きっと売上もアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品26

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

りんご乙女の写真

引用:https://item.rakuten.co.jp/aijyo-sengen/19869/

株式会社マツザワが製造・販売している「りんご乙女」が3つ星を受賞しました。

株式会社マツザワのHPによると、この受賞により、10年連続3つ星受賞ということになります。さらに、ダイヤモンド味覚賞も受賞しています。

さて、この「りんご乙女」ですが、その主原料に「摘果りんご」と呼ばれる、初夏に間引きされる青りんごを使っています。

本来は捨てられる青りんごを農家から買い取り、それを使って「りんご乙女」が作られているので、農家の収益アップにも貢献しているようです。

ちなみに、株式会社マツザワは、経済産業省のWonder500にも認定されているそうです。

株式会社マツザワは、iTQiだけでなく、国の認定制度も活用したブランド戦略を実行しているようです。

Wonder500にも選ばれた「りんご乙女」ですが、お菓子ですので模倣されやすい製品でもあります。

こんな時にこそ、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれますので、差別化することができます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。
iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

きっと売上もアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら