2019年にiTi(iTQi)の優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。
「サン・グリーン株式会社」が製造・販売する[秩父天然水 満願」 がiTiの3つ星を受賞しました。
サン・グリーン株式会社はオートキャンプ場や温泉スタンド、天然水の販売を行っています。
製品名になっている満願の由来をホームページでは
「願いは必ず満ちる、すなわち満願である。秩父温泉満願の湯はここから名づけられたのです。
秩父で本格的温泉として湧出に成功した秩父温泉満願の湯は、浅間・富士火山からなる山中地溝帯線の石英閃緑岩の裂け目にそって長い年月をかけ地下数百メートルで育まれた最高の温泉です。
こんこんと湧き出る源泉はきわめて豊富であり、秩父礼場34番日澤山水潜寺地下深くの断裂がもたらしたロマンあふれる大地の恵みです。
自然の雪雨が幾重からなるこの山塊を数百メートル浸水するには一般的に、何千年もの歳月がかかると言われており、まさに悠久の時を刻み磨きぬかれた貴重な天然の資源です。」
と記載しています。
ただ製品名を聞くだけより名前の由来を知ると製品に対する意識が不思議と変わります。
製品に込められた想いを受け止めるからかもしれませんね。
単純ですが、飲んでみたくなります。
今回、3つ星を受賞した「秩父天然水 満願」は水素イオン濃度(ph)9.5と高アルカリなのが特徴です。
アルカリ水と聞くとなんだか良さそうなイメージをもちます。
調べてみると、アルカリ水のメリットが色々ありました。
酸性に傾いてバランスを崩した胃の神経部分を中和させてくれるので胃酸過多の改善効果や油汚れや皮脂汚れなど酸性の汚れ(コンロ回りなど)の掃除にも効果があります。お料理でも効果を発揮します。煮物に使えば素材の旨味がよくでたり、抽出力が高いので短時間でアクがたくさん抜くことができるそうです。消臭効果もあり、食事後の酸性に傾いた口内をアルカリ水でうがいするだけで、虫歯リスクや口臭予防になるそうです。ハミガキできない時でもアルカリ水で食後うがいするだけなら手軽にできそうです。
アルカリ水の作り方も調べてみると、重曹を入れて作る方法やレモンを入れて作る方法等いくつかありました。
作り方を知ったうえで日々を思い返してみると、「台所を重曹で掃除するときれいになるって聞いたなぁ」「飲食店のレモン入りの水って虫歯予防や口臭予防にもなっていたんだぁ」とスルーしていた日常に深みが増しました。
何気なく過ごしている日常ですが、少し目線を変えると色々な人の優しさや想いに気付きほっこりします。
イメージで良さそうと決めつけていたことを少しだけ調べての発見です。iTi(iTQi)受賞製品のおかげで世界観を広げるチャンスが増えました。
今回はアルカリ水のメリットにフォーカスしましたが、デメリットもありますので、飲みすぎに注意し、自分に適した使い方をお勧めいたします。
申請方法が分からない方は是非ご相談ください。
iTi申請代理サービスのHPはこちら