2019年にiTi(iTQi)の優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。
「株式会社セイワリアルネットワーク」が製造・販売す「粋透水」 がiTi(iTQi)の3つ星を受賞しました。

引用:株式会社セイワリアルネットワークHP
「粋透水」は福岡県糸島市の天然温泉水で、温泉スタンドという販売形態です。
ミネラル豊富な硬度66mgの軟水でpH6.4の中性水で温泉成分の「メタケイサン」と「ラドン」が含まれています。
今回iTi(iTQi)の3つ星を受賞した「粋透水」は2012年に2つ星を受賞し、それ以降連続受賞を維持しています。そして、企業努力で受賞維持、受賞のランクアップを成し遂げています。
シェフ・ソムリエ協会のメンバーであるプロの味の専門家集団によって審査されるiTi(iTQi)でランクアップすることは簡単にできることではないと思います。味の勝負の審査機関で、しかも素材は水です。
加工製品であれば調整ができることも水に調味料や香料は使いません。ミネラルウォーターであればミネラル成分を足し味の調整をすることもできますが、天然水となればできません。味に影響することでできることは、ろ過・加熱くらいです。
加熱によってミネラル成分が増減し味への影響がでるかは見解がわかれるところですが、ろ過具合によってミネラル成分をどれだけ残すかで味への影響があると想像します。
株式会社セイワリアルネットワークのホームページには
”あまり強い滅菌装置やフィルターなどで機械処理すると良い成分まで取り除いてしまい、ただの真水になるので、当社では10μのフィルターと紫外線滅菌処理によって、できるだけ源泉汲み立てに近い安心安全なおいしい水を提供しています。”
”蒸発残留物は主にミネラルの含有量を示し、量が多いと苦み・渋みが増し、適度に含まれるとコクのあるまろやかな味となります。粋透水は、蒸発残留物180mg/kgで適度にコクのあるまろやかな味わいです。
厚生労働省「おいしい水研究会」では、蒸発残留物30mg~200mgがおいしいとされています。”
と、「粋透水」の安全性と美味しさのバランスの記載をしています。
株式会社セイワリアルネットワークの「粋透水」はミネラル成分のバランスのとり方を追求してiTi(iTQi)受賞のランクアップを果たしたのだと思います。
iTi(iTQi)受賞のランクアップするために必要なことはあきらめないことです。
製品の向上を目指し追求し続けたこと。
そして、iTi(iTQi)にエントリーし続けたこと。
この2点が株式会社セイワリアルネットワークの「粋透水」がiTi(iTQi)受賞のランクアップできた理由だと思います。
iTi(iTQi)に2012年からエントリーし続け、製品の向上を目指し追求し続けたおかげで連続受賞を果たした結果、Crystal Taste Award (クリスタル味覚賞)も受賞しています。
その結果、製品を認知してもらえる機会も増え売上が伸びていきます。2012年「TVガイド」2016年「ぐるーり糸島3」の雑誌の掲載の他、雑誌「外戸本」や情報誌やラジオにも取り上げられています。
羨ましいですね。それもあきらめない企業努力があったからこそだと思います。
申請方法が分からない方は是非ご相談ください。
iTi申請代理サービスのHPはこちら