今年はコロナの影響が世界各国に広がりiTi(iTQi)にはどのような影響があったのか2019年の受賞製品と比較してみましょう。
今回は乳製品部門を比較してみます。
乳製品は牛乳やヨーグルト、チーズや卵、豆乳等が分類されています。
2019年受賞製品は9製品ですが、2020年は3製品が受賞しています。
乳製品部門は元々、日本のエントリーが少ない部門になります。
ですが、2/3の減少は影響が大きく感じます。
日本以外では13か国の受賞製品があります。
受賞製品が多い国から紹介いたします。
1位 ギリシャ 45製品 ← 41製品(2019年)
2位 中国 25製品 ← 18製品(2019年)
3位 スペイン 7製品 ← 3製品(2019年)
4位 オランダ 7製品 ← 12製品(2019年)
5位 イタリア 6製品 ← 5製品(2019年)
台湾 6製品 ← 8製品(2019年)
ルーマニア 6製品 ← 4製品(2019年)
8位 キプロス 5製品 ← 1製品(2019年)
9位 日本 3製品 ← 9製品(2019年)
10位 タイ 2製品 ← 0製品(2019年)
11位 韓国 1製品 ← 4製品(2019年)
スイス 1製品 ← 1製品(2019年)
トルコ 1製品 ← 8製品(2019年)
2019年には他に、12か国32製品が受賞しています。
比較を見ると1位のギリシャ、2位の中国、3位のスペイン、5位のイタリア、ルーマニア、8位のキプロスと受賞上位層はコロナの影響に関わらず受賞製品数を増やしています。
1位、ギリシャはヨーグルト製品とチーズ製品が多く受賞しています。
受賞ランクの内訳は、45製品中、3つ星は8製品、2つ星は28製品、1つ星は9製品でした。
2位、中国は豆乳や飲むヨーグルト、飲み物に溶かす粉等ドリンク製品が多く受賞しています。
受賞ランクの内訳は、25製品中、3つ星は2製品、2つ星は15製品、1つ星は8製品でした。
3位、スペインはヨーグルト製品が受賞製品の半数を占めていました。
受賞ランクの内訳は、7製品中、3つ星は1製品、2つ星は4製品、1つ星2製品でした。
9位、日本の受賞製品は、3製品全て2つ星です。製品種類は、チーズが2製品、バター1製品でした。
2019年受賞9製品の内訳は、3つ星は2製品、2つ星は6製品、1つ星は1製品でした。
製品の種類は、牛乳が3製品、チーズとヨーグルトが各2製品、卵が2製品です。
今年は、3つ星の受賞製品がありませんでしたが、去年は2製品ありました。
受賞製品9製品中、2製品ですと、日本の受賞数全体の22%が3つ星です。
1位のギリシャは、受賞製品45製品中8製品なので、3つ星割合は18%です。
2位の中国は、受賞製品25製品中2製品なので、3つ星割合は8%です。
3位のスペインは、受賞製品7製品中1製品なので、3つ星割合は14%です。
日本の受賞製品数が少ないので、数値として弱いですが、世界に負けていないと思っています。
美味しい製品がたくさんあります。
乳製品企業のみなさま、美味しい自社製品を世界に広めませんか?
私たちは協力できることがあります。
お気軽にお問い合わせください。
申請方法が分からない方は是非ご相談ください。
iTi申請代理サービスのHPはこちら