月別アーカイブ: 2018年6月

2018年優秀味覚賞受賞製品3

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

梅ごこちの写真

引用:iTQI HP

株式会社トキワが製造・販売する「梅ごこち」が2018年も3つ星を受賞しました。

これで5年連続の3つ星受賞ということになります。
一度3つ星を受賞できたからと言って、必ずしも次の年も3つ星を受賞できる訳ではないにもかかわらず、5年連続3つ星受賞は素晴らしいですね!

審査員も人間ですので、審査の際に微妙な誤差が生じることもあるため、過去に3つ星を受賞した製品でも次の年は3つ星を受賞できないこともあるようです。

ところで、iTQiに申請する際には、その商品のカテゴリーを指定する必要があるのですが、この「梅ごこち」はどのカテゴリーで申請したのかよく分かりません。

株式会社トキワのHPには、「梅ごこち(清涼飲料水)」と記載されているので、酢ベースのドリンクかその他の飲料かもしれません。

カテゴリーによって、審査員の属性(所属)が変わる可能性があるので、カテゴリーを指定する際には注意が必要です。

貴社の製品も5年連続3つ星受賞を狙ってみませんか?

他社製品との違いを明確に主張できますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品2

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

ドライエイジングビーフの写真

引用:iTQi HP

2017年に引き続き、2018年も、株式会社渡清が製造・販売している「ドライ エイジング ビーフ」が3つ星を受賞しました。

ヨーロッパの人もエイジングビーフを好んで食べているのか分かりませんが、3つ星を受賞したということは、一流シェフ等にその味が認められたということになります。

HPによると、この「ドライ エイジング ビーフ」は、噛みしめるほどに奥行きのある深い味わいで、ナッツのような熟成香があるそうです。

そして、その理由は、スコッチウイスキー・バランタイン12年熟成を製造過程で使っているからだそうです。

iTQiでも認められた味となると、とても気になりますよね!

このようにiTQiを活用して、他社製品と差別化を図ってみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品1

今回から、2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

宝喜の水の写真

引用:楽天

株式会社ヤスオカが製造・販売している「宝喜の水」がが3つ星を受賞しています。

株式会社ヤスオカは、iTQiやモンドセレクションに積極的に申請しているようで、HPを見ると、毎年のようにiTQiに申請しており、少なくとも2017年、2018年と連続して3つ星を獲得しています。

ちなみに、「宝喜の水」は、ペットボトルに注がれるまさに直前まで、一切空気に触れることなく、その充填工場はオゾン殺菌による無殺菌室となっているようです。

ミネラルウォーターのような味もない製品だとなかなか高品質であることを伝えにくいのですが、iTQiを受賞し、そのロゴマークをラベル等に使用することによって、お客様に高品質であることを一瞬で知ってもらうことができます。

貴社の商品もiTQiで他社商品と差別化を図ってみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品が公表されました!

iTQiのWebページに、2018年度優秀味覚賞受賞製品のリストが公表されました!

itqi2018 ロゴマーク

引用:iTQi HP

各製品の紹介については、後日行っていきますが、まずは受賞された企業の皆様、おめでとうございます!

早速分析してみたところ、優秀味覚賞受賞を受賞した製品数は、全世界で1402品となっていました。
そのうち、日本から出品された製品数は、302品でした。

大手飲食品メーカーの商品でも1つ星だったものもあるので、厳しい審査が行われたようです。

だからこそ、信頼がおける指標になるのではないでしょうか?

貴社の商品も、iTQiで世界的評価を受けて、競合他社製品と差別化を図ってみませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら