月別アーカイブ: 2019年2月

2018年優秀味覚賞受賞製品38

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

大吟醸あべりあ

引用:有限会社原田酒造場

有限会社原田酒造場が製造・販売している「山車 大吟醸 あべりあ」がiTQiの3つ星を受賞しました。

有限会社原田酒造場のHPによると、この製品は、2008年からiTQiに出品していたようです。
この会社は、いち早くiTQiに目を付けていたようです。

さて、この製品ですが、特徴としては、自家培養したアベリア花酵母※を使用して発酵させています。

花酵母を使って発酵させているので、この製品は、競合製品とは差別化できていると思います。

しかし、それでもiTQiの申請・受賞を続けています。

これは、iTQiの受賞が、売上等に貢献している証拠なのではないでしょうか?

また、味で差別化できたとしても、実際にこの製品を手に取ってくれなければその良さが伝わりません。

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は健康維持に良さそうな製品というだけでなく、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

※花酵母とは、東京農業大学短期大学部醸造学科酒類学研究室で、天然の花から分離された野生酵母だそうです。

2018年優秀味覚賞受賞製品37

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

日田天領水の写真

引用:日田天領水の里Webサイト

株式会社日田天領水が製造・販売する「日田天領水」が3つ星を受賞しました。

株式会社日田天領水のHPによると、この製品は8年連続でiTQiを受賞しているそうです。

また、この製品は、7年連続でモンドセレクション最高金賞も受賞しているようです。

このように、最近はモンドセレクションと共にiTQiをダブル受賞する製品も増えてきています。

これは、モンドセレクションを受賞した製品が多くなりすぎて、モンドセレクション受賞だけでは競合製品を差別化できにくくなっているからかもしれません。

さて、この製品の水ですが、もともとはウナギ等の淡水魚の養殖をする目的で地下からくみ上げられていたそうです。

そして、滅菌処理等を行わなくても飲料水として適しているとして商品化したそうです。

さて、この製品ですが、次のような成分表となっています。

日田天領水の栄養成分表

引用:日田天領水の里Webサイト

この表を見ると、いろんな成分が含まれていることが分かりますが、これだけでは消費者はこの製品が美味しいかどうかを判断することができません。

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社製品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品36

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

稲庭手延べそうめん 稲庭の糸

引用:稲庭手延製麺株式会社 HP

稲庭手延製麺株式会社が製造・販売している「稲庭手延べそうめん 稲庭の糸」が3つ星を受賞しました。

稲庭手延製麺株式会社は、iTQiの申請に熱心で、2010年からずっと申請しています。

2016年までは2つ星しか受賞できなかったようですが、2017年、2018年と二年連続で、この製品が3つ星を受賞しています。

もしかすると、そうめんの味を少し変えたのかもしれませんね!

さて、この製品ですが、HPを見ても競合製品とどのような違いがあるか記載されていません。
(一度食べれば、味の違いが分かるのかもしれませんが。。)

そうすると、この製品を食べたことがない人は、競合製品との違いが分からないので、ネット販売では購入しにくいのではないでしょうか?

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社製品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品35

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

希望の雫

引用:JAアオレンのHP

JAアオレン(青森県農村工業農業協同組合連合会)が製造・販売している「希望の雫」が3つ星を受賞しました。

しかも、この製品は、8年連続でiTQiとモンドセレクションを受賞しています(星の数とモンドセレクションの賞の色は分かりませんが。。)

JAアオレンの楽天市場店のHPを見ると、この製品は、青森県産りんごを100%使用し、JAアオレン独自の「密閉搾り」製法で丁寧に搾ったジュースだそうです。

使用されているりんごの品種は、王林・ジョナゴールドなどで、この製品にはこれらの品種がバランスよくブレンドされているようです。

ちなみに、「密閉搾り」製法とは、空気に触れないよう密閉した状態でりんごをすりおろし搾ることで、酸化防止剤(ビタミンC)を使用せず、コクと芳醇な香りを引出す製法と説明されています。

さてこのような製品ですが、この情報だけでは、競合製品との差別化はなかなか難しいのではないでしょうか?

りんごの産地は、日本各地にあり、各地域でりんごのジュースが販売されています。

もちろん、味自体は各地域によって違うのかもしれませんが、消費者は飲み比べてみないとその違いが分かりません。

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社製品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら