2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

引用:藤居酒造株式会社HP
藤居酒造株式会社が製造・販売している「ふしぎ屋」がiTQiの3つ星を受賞しました。
藤居酒造株式会社のHPによると、この製品は、「古来よりの伝統手法である「常圧蒸留」の後、過剰濾過を避け麦の本来の旨みを引き出すため、原酒を氷点まで冷却する「氷点濾過」のみを行い仕上げ」たそうです。
「氷点濾過」、どんな味がするか気になる言葉ですね!
さて、この製品ですが、平成18~22年度熊本国税局主催の酒類鑑評会で「ふしぎ屋」は5年連続優等賞を受賞したそうです。
さらに、2011年~2013年にかけて3年連続でiTQiの3つ星を受賞していたようです。
2018年の3つ星受賞は久しぶりのiTQiの受賞なのかもしれません。
このように、以前iTQiを受賞していた製品を再度出品することも増えてきています。
以前は「iTQiって何?」という状況だったのが、iTQiの知名度が上昇し、iTQiを受賞することによって製品のブランド価値が上がると企業が考えている証拠なのかもし得ません。
実際、iTQiは日本だけでなく、世界でも認められつつある賞です。
現在日本酒ブームということで、日本酒の輸出も増えてきていますので、iTQiの受賞をウリに輸出を増加させることもできるかもしれません。
また、iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。
すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。
iTQiのロゴマークをパッケージやラベルに等に印刷して、他社製品と差別化してみませんか?
売上もきっとアップすると思いますよ!
iTQi申請代理サービスのHPはこちら