カテゴリー別アーカイブ: 2018年受賞製品

2018年優秀味覚賞受賞製品53

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

土佐山ジンジャーエール

引用:iTQi HP

一般財団法人夢産地とさやま開発公社が製造・販売している「土佐山ジンジャーエール 01 Premium」がiTQiの2つ星を受賞しました。

土佐山マルシェのHPによると、「土佐山ジンジャーエール 01 Premium」は、世界一の辛口ジンジャーエールを目指しており、辛口には次の3つの秘密があるそうです。

・生姜の辛さ
 土佐山ジンジャエールの特徴の一つが、ビン底に見える沈殿物がその証拠です。
・唐辛子の辛さ
 少量の赤唐辛子を加えています。
・ゆず果汁のキレ感
 柚子果汁が含まれており、ゆず果汁の酸味が、最後の後味をスッキリと仕上げることで、ただ辛いだけではない爽快感を与えています。

この特徴を見ると、飲みたくなりますよね!

でも、味って人それぞれ感じ方が違うし、どうなんだろう?と思ったことはありませんか?

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、ボトルやポップ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者が、ECサイトでこの製品を選んでくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをボトルやポップ等にに印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品52

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

夏みかんスライスの写真

引用:株式会社柚子屋本店HP

株式会社柚子屋本店が製造・販売する「夏みかんスライス」がiTQiの2つ星を受賞しました。

株式会社柚子屋本店のHPによると、この製品は、夏みかんからわずか数枚しか取れない果皮と実の間の白く厚い部分を使用しているそうで、柚子屋のオリジナル商品となっています。

また、この製品の美味しさの秘密として、次の3つを挙げています。
・萩で栽培された夏みかんを100%使用している
・手間暇をかけて一玉ずつ丁寧な手作業で作っている
・しっとりと美しく炊きあがったスライスとなっている

このことを聞くと食べたくなりますよね!

でも、味って人それぞれ感じ方が違うし、どうなんだろう?と思ったことはありませんか?

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者が、コンビニやスーパーでこの製品を選んでくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品51

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

ごぼう茶 パッケージ写真

引用:あじかん美食生活HP

株式会社あじかんが製造・販売する「あじかん焙煎ごぼう茶プレミアムブレンドごぼうのおかげ 茶葉タイプ」がiTQiの2つ星を受賞しました。

この製品は、テレビCMも流れていたので、知っている方も多いと思います。

さて、この製品ですが、HPには、「毎日続けて飲んでいただけるよう、味や香りにもこだわり、選び抜いた旬の国産ごぼうを独自の焙煎方法で、香ばしいお茶に仕上げました」という説明があり、この他に、イヌリン、リグニン、クロロゲン酸、カリウムが含まれていることや、さまざまな認証を受けた工場で生産されていることは記載されています。

しかし、これだけでは、この製品がどのような物なのかよく分からないのではないでしょうか?

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者が、コンビニやスーパーでこの製品を選んでくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品50

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

かのかのボトルの写真

引用:iTQi HP

アサヒビール株式会社が製造・販売している「麦焼酎 かのか」がiTQiの3つ星を受賞しました。

この受賞により、この製品は2年連続で3つ星を受賞したことになります

さて、この製品ですが、芋焼酎ということもあって、なかなか差別化が難しいようです。
この製品の品質に関しては、アサヒビールのHPでもそれほど謳っていません。

強いて言えば、アサヒビールは「香り」で差別化できると考えているようです。

HPには、「香り蒸留焼酎」という用語を「これはすべての原料を厳選し、普通の本格焼酎よりも贅沢なつくりをしている焼酎のことです。」と定義しています。

そして、「優良酵母を用いて、低温で丁寧に醸造したもろみから、香りと味わいの豊かな部分を贅沢に引き出してつくります。」とその製法を強調することで、競合製品と差別化を図っているのではないかと思います。

ただ、これだけでは消費者にこの製品の良さが伝わらないのではないでしょうか?

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者が、コンビニやスーパーでこの製品を選んでくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品49

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

安田牛乳ラングドシャーの写真

引用:株式会社浅草屋フーズHP

株式会社浅草屋フーズが製造・販売している「安田牛乳ラングドシャー」がiTQiの3つ星を受賞しました。

ただ、株式会社浅草屋フーズのHPをみても、この製品がどのようなものであるか説明がありません。

味には自信があるのかもしれませんが、これだけでは消費者にこの製品の良さが伝わらないのではないでしょうか?

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者が、ECサイトでこの製品を選んでくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品48

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

真鯛の写真

引用:株式会社ブリミー

株式会社ブリミーが製造・販売している「真鯛」がiTQiの3つ星を受賞しました。

株式会社ブリミーのプレスリリースによると、「iTQi2018国際コンクールにて受賞 ”世界初” の生鮮の魚 取扱い6魚種全てにおいて優秀味覚賞を受賞」と発表しています。

ちなみに、真鯛以外にも、次のような生鮮の魚を出品し、iTQiを受賞しています。
・生鮮ブリ   3つ星
・生鮮マグロ  2つ星
・生鮮カンパチ 2つ星
・生鮮マアジ  3つ星
・生鮮シマアジ 2つ星

すべて3つ星ということにはなりませんでしたが、3つ星・2つ星をそれぞれ3つ受賞したというのはスゴイですね!

しかも、審査員には、「刺身」として食してもらったそうです!

生魚を食べるという食習慣があまりないヨーロッパにおいて、これ程の高評価を得られるなんて本当にすごいです。

日本食ブームも手伝って、日本独自の食材(料理)であっても、ヨーロッパで認められる可能性は大いにあります。

iTQiを受賞すると、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷することができるので、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品47

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

一富士の写真

引用:大協プラス株式会社HP

大協プラス株式会社が製造・販売している「一富士」がiTQiの3つ星を受賞しました。

大協プラス株式会社のHPによると、4年連続でiTQiの3つ星を受賞しているそうです。
凄いですね!

さて、この製品の特長ですが、大協プラス株式会社のHPによると、富士山の地下水で、弱アルカリ性(PH8.1)で軟水であることと、加熱殺菌をしているところだそうです。

そして、これらの特徴から赤ちゃんのミルクに最適ですと宣伝しています。

食べ物に一番気を付けなくちゃいけない赤ちゃんに最適だなんて、安全性に相当の自信があるのかもしれません。

ただ、富士山の地下水であることを全面に押し出している製品はたくさんあるので、これだけでは競合製品と差別化することが難しいのではないでしょうか?

特にミネラルウォーターは、敏感な舌を持っている人は少ないでしょうから、味で差別化することが難しいと思います。

こんな時に、iTQiが役立ちます!

iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、購入機会が限定されているという希少性に加えて、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者が成田空港の自動販売機でこの製品を選んでくれる確率も上がると思います。

iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品46

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

スウィーティオパインアップルの写真

引用:株式会社ドールHP

株式会社ドールが販売している「スウィーティオパインアップル」がiTQiの3つ星を受賞しました。

2017年の3つ星受賞もお伝えいたしましたが、2018年も3つ星を受賞しています。そして、株式会社ドールのHPによると、5年連続で3つ星を受賞しているようです。

「ドール」といえば、ジュースも含めてフルーツを販売しているメーカーとして有名ですが、ドールのような有名企業もiTQiを申請して受賞しています。

これは、ドールがiTQiを受賞することによって、売上アップ等のメリットがあると認識しているからではないでしょうか?

このように、大企業も認めているiTQiに申請してみませんか?

売上もきっとアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品45

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

信濃屋甚兵衛 大吟醸の写真

引用:https://item.rakuten.co.jp/belluna-gourmet/7836471/

株式会社遠藤酒造場が製造・販売する「信濃屋甚兵衛 大吟醸」がiTQiの3つ星を受賞しました。

ちなみに、楽天のサイトによれば、この製品は12年連続でモンドセレクション金賞を12年連続で受賞しているようです。

さて、この製品ですが、特長としてはあまり説明しておらず、「華やかな香りと熟成した旨味のバランスは他に類を見ないほど調和が取れております。お刺身・焼き魚など海の幸と相性が抜群にいいです。」としか、楽天のサイトには説明されていません。

ここで、iTQiの3つ星受賞と宣伝すればよいのですが、今のところ「12年連続モンドセレクション金賞受賞」としか表示されていません。

これは、3年連続受賞という実績ができた時に、改めて宣伝することを目指しているからかもしれません。(使わないのであれば、そもそもiTQiに申請もしないはずです。)

今年(2019年)にiTQiの3つ星を受賞したらどうするのか気になっています。

さて、この製品に関してはiTQi受賞を宣伝に使用していませんが、iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、消費者は、特別な豚を使い、優れた味覚の製品だと一瞬で認識してくれます。

すると、消費者がECサイトでこの製品をクリックしてくれる確率も上がると思います。
iTQiのロゴマークをパッケージに等に印刷して、他社商品と差別化してみませんか?

きっと売上もアップすると思いますよ!

iTQi申請代理サービスのHPはこちら

2018年優秀味覚賞受賞製品44

2018年に優秀味覚賞を受賞した製品をご紹介します。

ZEPPINのパッケージ写真

引用:江崎グリコ株式会社HP

江崎グリコ株式会社が製造・販売している「カレーZEPPIN スパイス薫る辛口」がiTQiの3つ星を受賞しました。

ちなみに、この受賞で、2年連続の3つ星受賞となります。

江崎グリコは、このZEPPIN以外にも次のものを出品しています。

・アイスの実 濃いぶどう(2種類)
・ZEPPIN ビーフシチュー
・カレーZEPPIN コクを楽しむ中辛
・カレーZEPPIN 大人のための甘口

しかし、「カレーZEPPIN コクを楽しむ中辛」は3つ星を受賞しましたが、その他の製品は1つ星や2つ星となっています。

江崎グリコのような大企業でも、iTQiの3つ星を受賞するのはなかなか難しいようです。

さて、この「カレーZEPPIN スパイス薫る辛口」ですが、デュクセルソース入りの「濃厚ペースト」と赤ワインソースで仕上げた、大人のためのビーフシチュールウとなっています。

このフレーズを見ると、ちょっとビーフシチューを作ってみたくなりますよね。

さて、大企業の江崎グリコでさえ、このようにiTQiの受賞を目指しています。

これは、iTQiを受賞し、パッケージ等にiTQiのロゴマークを印刷すれば、売上が上がると江崎グリコも考えているということではないでしょうか?

iTQiのロゴマークを活用して、売上アップを目指しませんか?

iTQi申請代理サービスのHPはこちら